2012-03-21稲荷小学校PTAとのトーク
◆日 時 平成23年12月12日(月) 午後2時30分~3時30分
◆場 所 京都市立稲荷小学校 ふれあいサロン
◆テーマ 「い・の・ち」(23年度人づくり21世紀委員会活動キーワード)
稲荷小学校PTAの方々と伏見中人づくりネットワーク実行委員会メンバーで「い・の・ち」をテーマとしたトークを行いました。
各テーマについて以下のような意見が出ました。
い・・・「命」を守る新たな活動の展開
・事件を起こす子も被害者である。命を大切にしない子には親の支えがもっと必要なのだろうか。
・ペットを飼ったことから(ひよこ・ハムスター・かぶと虫)の死について親子で考えた。
・生き方は変えられるが,命は換えれない。死ぬときはありがとうと言って死ねるよう,今を精一杯生きたい。
の・・・「望み・希望」の持てる社会づくり
・ゲーム機を持ち寄り部屋でそれぞれしゃべらずに遊ぶ。
・ゲーム機もころころ変わり高くつく。でも,苦労して買ってないので,大切にしない。
・ついつい声をかけすぎるので,違う形で話ししなければならないと思っている。
・良いことをほめるのはむつかしい。
ち・・・「地域」のつながりや絆の強化
・本当に話しを聞いて欲しい人は話し合いにおいでにならない。
・ネットでの交流が増えて顔を見なくなり,心のつながりがなくなった。
・町内会に入らない人も増えてきて地域の人を把握できず困っている。